2011年02月25日
牛すじと菜の花と。
みなさま、こんにちは♪
CONETの鈴木フユコです。
今日は長女の授業参観があるの。
だから主人がお誕生日にくれた
レイのスカートをはいていこうと思うのだけどね、
参考画像*レイのスカート*

みなさん、学校や幼稚園の行事には
どんな服装で行かれる???
私が小学校の頃は
参観会にお着物でみえる方がたくさん
いらっしゃいました。
子供心に参観会の位置づけを感じたものです。
でも今の時代にお着物を着て行かれる方なんて
いないでしょ???
どういうものなんだろうって思ってた頃、
娘のお友達のママが(ところで私、『ママ友』という言葉が苦手です)
とてもキチンとした服装で見えててね、
そしたらその方が
「一応、学校の事だから、普段とは違うものね」
とおっしゃったんです。
ステキだな~、やっぱり何でもいいわけじゃないのだわ~
って思ったのでした。
TPOをわきまえた大人の女性になりたいものです。
私にはかなり難しい事なのだけど、いつか…ね。
娘の小学校での様子を見るの、楽しみっ。
さてさて、本題に。
(もはやどちらが本題なのかは謎(笑))
昨日のお夕食はこちらでした。

牛すじの煮込み*

百貨店に行くと、必ず牛すじを買って帰ります。
近くのスーパーではあまり見かけないので。
牛すじ、おいしいですよね~。
大好きっ。
いつもねお野菜も一緒に煮るだけど
今回は牛すじ率が低くて、
ちょっぴり残念なお味になっちゃった。
菜の花のたまご和え*

少しわさびをきかせます。
オススメよ。
お味噌汁*

じゃがいもと玉ねぎとわかめとお豆腐。
具材をもりもり入れちゃう癖があります。
品がないのです。イヒッ。
さてとそれではそろそろ支度をしなくちゃ。
みなさんもステキな一日をお過ごしくださいね。
CONET
鈴木フユコ(≧∀≦*)
CONETの鈴木フユコです。
今日は長女の授業参観があるの。
だから主人がお誕生日にくれた
レイのスカートをはいていこうと思うのだけどね、
参考画像*レイのスカート*

みなさん、学校や幼稚園の行事には
どんな服装で行かれる???
私が小学校の頃は
参観会にお着物でみえる方がたくさん
いらっしゃいました。
子供心に参観会の位置づけを感じたものです。
でも今の時代にお着物を着て行かれる方なんて
いないでしょ???
どういうものなんだろうって思ってた頃、
娘のお友達のママが(ところで私、『ママ友』という言葉が苦手です)
とてもキチンとした服装で見えててね、
そしたらその方が
「一応、学校の事だから、普段とは違うものね」
とおっしゃったんです。
ステキだな~、やっぱり何でもいいわけじゃないのだわ~
って思ったのでした。
TPOをわきまえた大人の女性になりたいものです。
私にはかなり難しい事なのだけど、いつか…ね。
娘の小学校での様子を見るの、楽しみっ。
さてさて、本題に。
(もはやどちらが本題なのかは謎(笑))
昨日のお夕食はこちらでした。

牛すじの煮込み*

百貨店に行くと、必ず牛すじを買って帰ります。
近くのスーパーではあまり見かけないので。
牛すじ、おいしいですよね~。
大好きっ。
いつもねお野菜も一緒に煮るだけど
今回は牛すじ率が低くて、
ちょっぴり残念なお味になっちゃった。
菜の花のたまご和え*

少しわさびをきかせます。
オススメよ。
お味噌汁*

じゃがいもと玉ねぎとわかめとお豆腐。
具材をもりもり入れちゃう癖があります。
品がないのです。イヒッ。
さてとそれではそろそろ支度をしなくちゃ。
みなさんもステキな一日をお過ごしくださいね。
CONET
鈴木フユコ(≧∀≦*)
Posted by fuyuko at 10:56
この記事へのコメント
授業参観・・・悩むところです。
同居している母にすると、私の服装も
『そんな格好で行っていいの?!』と
お叱りを受けそうです・・・。って、
そんな、変な(?)服装ではないつもりです。
普段よりは、きちんと見えるように。と考えています。
あまり、きちんとし過ぎると、目立っちゃって^^;
かといって、ラフな服装も抵抗があります・・・。
『ママ友』わかります~~!子供が幼稚園の頃から
馴染めませんでした(^^ゞ もうひとつ、馴染めない事・・
主人の事を『うちのダンナ』と言う事・・・。
相手によって『主人』か『○○さん』と名前です。
私って、変でしょうかねぇ~~^^;
子供の一生懸命な姿は、いつ見てもいいですね~♡
K
同居している母にすると、私の服装も
『そんな格好で行っていいの?!』と
お叱りを受けそうです・・・。って、
そんな、変な(?)服装ではないつもりです。
普段よりは、きちんと見えるように。と考えています。
あまり、きちんとし過ぎると、目立っちゃって^^;
かといって、ラフな服装も抵抗があります・・・。
『ママ友』わかります~~!子供が幼稚園の頃から
馴染めませんでした(^^ゞ もうひとつ、馴染めない事・・
主人の事を『うちのダンナ』と言う事・・・。
相手によって『主人』か『○○さん』と名前です。
私って、変でしょうかねぇ~~^^;
子供の一生懸命な姿は、いつ見てもいいですね~♡
K
Posted by Flower Shop INAGAKI スタッフ
at 2011年02月25日 13:22

こんにちは~。
菜の花のたまご和え、季節感があっていいですね。
おいしそうです(^^)/
小学校の行事、どんな服装がいいのでしょうね?
幼稚園では一緒に運動等する時はデニム。
教室で参観の時はパンツでした。
(教室でしゃがんで子供の目線になる為)
小学校では立って見学?ですよねぇ。
おしゃれして行きますね。。
ママちゃんでした~。。
菜の花のたまご和え、季節感があっていいですね。
おいしそうです(^^)/
小学校の行事、どんな服装がいいのでしょうね?
幼稚園では一緒に運動等する時はデニム。
教室で参観の時はパンツでした。
(教室でしゃがんで子供の目線になる為)
小学校では立って見学?ですよねぇ。
おしゃれして行きますね。。
ママちゃんでした~。。
Posted by (株)旭ライト サインスタジオ
at 2011年02月25日 16:31

う~ん・・・ 実は私も
小学校へ お迎え以外の用事で行くときは
ほとんど着替えていきます。
といっても スーツのようなものではなく
「多少 お出掛け着」レベルですが^_^;
参観会は 先生も いつものジャージ姿ではなく
女性も男性もスーツ姿です。
気合入ってます(^o^)
こちらも ちょっとはそれに応えないと・・・と思います。
それに 近頃の子供たちは 幼稚園の頃から
お友達のお母さんを よく観察していますよね~
子供のお迎えに 学校に出向くと
女の子から大きな声で「〇〇くんの お母さ~ん!」と呼ばれるので
(きゃあ~ 見付かっちゃった!)と 気が抜けないです~
小学校へ お迎え以外の用事で行くときは
ほとんど着替えていきます。
といっても スーツのようなものではなく
「多少 お出掛け着」レベルですが^_^;
参観会は 先生も いつものジャージ姿ではなく
女性も男性もスーツ姿です。
気合入ってます(^o^)
こちらも ちょっとはそれに応えないと・・・と思います。
それに 近頃の子供たちは 幼稚園の頃から
お友達のお母さんを よく観察していますよね~
子供のお迎えに 学校に出向くと
女の子から大きな声で「〇〇くんの お母さ~ん!」と呼ばれるので
(きゃあ~ 見付かっちゃった!)と 気が抜けないです~
Posted by chiko♪
at 2011年02月25日 19:16

参観日に、そんな素敵なスカートがはけるように・・・
出産したらヤセないと!!!って思いました☆
大丈夫かな~??
実は、おなかが膨らんできたのか 太ったのか・・・
どっちかわからなくて困ってる 今日この頃です^^*
笑。。
『ママ友』。。
今日、たまたま 幼稚園の子がいるであろうママさん2人の
会話を聞いちゃいました。(聞こえちゃったんですよ~^^;)
なんか・・・必死に『仲良くしなきゃ!!!』ってカンジがすごくて
こんなに大変なの~~!?!? ってビックリ。。
ワタシ、結構クールなとこあるから・・・
今から心配(かなり早い心配。笑。。)になっちゃいました>_<。
フユコさん・・・助けて~~~っっ!!!
出産したらヤセないと!!!って思いました☆
大丈夫かな~??
実は、おなかが膨らんできたのか 太ったのか・・・
どっちかわからなくて困ってる 今日この頃です^^*
笑。。
『ママ友』。。
今日、たまたま 幼稚園の子がいるであろうママさん2人の
会話を聞いちゃいました。(聞こえちゃったんですよ~^^;)
なんか・・・必死に『仲良くしなきゃ!!!』ってカンジがすごくて
こんなに大変なの~~!?!? ってビックリ。。
ワタシ、結構クールなとこあるから・・・
今から心配(かなり早い心配。笑。。)になっちゃいました>_<。
フユコさん・・・助けて~~~っっ!!!
Posted by 萌葱
at 2011年02月25日 19:48

Flower Shop INAGAKI スタッフKさま*
コメントありがとうございます♪
Kさま〜。
私今、すごく不思議な感覚です。というかとっても感激!!
こちらのコメントすべてに大きく頷いてしまいました。
『ママ友』という言葉が苦手と共感して下さる方に初めてお会いしました。
『うちのダンナ』と、私は今まで一度も言った事がありません。←結構みんな使うよね?
全然、変じゃないと思う〜。Kさんが変だったら、私も変てことよね。
いえ、私は結構個性的って言われてしまうタイプだけれど^^;
おんなじ感覚の方に出会えて、感激しました。
ありがとう!!!
ちなみに私は『やる』って言葉も苦手で『する』と言うように心掛けてます。
コメントありがとうございます♪
Kさま〜。
私今、すごく不思議な感覚です。というかとっても感激!!
こちらのコメントすべてに大きく頷いてしまいました。
『ママ友』という言葉が苦手と共感して下さる方に初めてお会いしました。
『うちのダンナ』と、私は今まで一度も言った事がありません。←結構みんな使うよね?
全然、変じゃないと思う〜。Kさんが変だったら、私も変てことよね。
いえ、私は結構個性的って言われてしまうタイプだけれど^^;
おんなじ感覚の方に出会えて、感激しました。
ありがとう!!!
ちなみに私は『やる』って言葉も苦手で『する』と言うように心掛けてます。
Posted by planner fuyuko suzuki at 2011年02月25日 20:50
参観会・・・そうですね~。平日だとおかあさんが多いと見えて
スーツのおかあさんが多いですね。そう言われると、先生も
スーツかブレザーですね・・・。日曜日の参観会だと、お父さん
の参加も多いため・・普段着の人が多いような気がします。
スーツのおかあさんが多いですね。そう言われると、先生も
スーツかブレザーですね・・・。日曜日の参観会だと、お父さん
の参加も多いため・・普段着の人が多いような気がします。
Posted by JOYJOY
at 2011年02月25日 23:22

我が家のちび鉄くんも4月から年長さん、小学校もすぐだと今気が付きました(;^_^A
フユコさんだけじゃないですよ〜。私も基本主人と呼びます。主人の同級生(私も同じ年)と話すときだけ名前で呼びます。
例のスカート(^^)と紺のジャケットでばっちりだと思います。
子供の頃、先生が服装も授業も普段通りでないことに、普段の授業を見せればいいのに…と思っていた子供でした。今でもそう思います。我が子の日常を見たい。変なのかしら〜?
フユコさんだけじゃないですよ〜。私も基本主人と呼びます。主人の同級生(私も同じ年)と話すときだけ名前で呼びます。
例のスカート(^^)と紺のジャケットでばっちりだと思います。
子供の頃、先生が服装も授業も普段通りでないことに、普段の授業を見せればいいのに…と思っていた子供でした。今でもそう思います。我が子の日常を見たい。変なのかしら〜?
Posted by いちご狩りの長良園 at 2011年02月27日 07:00
こんにちは^^
うちの幼稚園の参観会はけっこう普段着のお母さんが多いです。
運動場で見学とかもあるので、ジーンズの方が多いかな。
地域や幼稚園によって違うのでしょうね。
ママ友、会話の中では使わないですが、ブログでは使ったりしますね。
うちの幼稚園の参観会はけっこう普段着のお母さんが多いです。
運動場で見学とかもあるので、ジーンズの方が多いかな。
地域や幼稚園によって違うのでしょうね。
ママ友、会話の中では使わないですが、ブログでは使ったりしますね。
Posted by おちゃやん
at 2011年02月27日 11:18

(株)旭ライト サインスタジオさま*
コメントありがとうございます♪
菜の花のたまご和え、美味しいのよ。是非是非お試しくださいませ。
小学校の行事の服装、難しいですね。
娘たちの通う幼稚園は一緒に運動等しなかったので、やっぱりいつもより若干キチンとして行ってました。
いろいろなのね〜。
コメントありがとうございます♪
菜の花のたまご和え、美味しいのよ。是非是非お試しくださいませ。
小学校の行事の服装、難しいですね。
娘たちの通う幼稚園は一緒に運動等しなかったので、やっぱりいつもより若干キチンとして行ってました。
いろいろなのね〜。
Posted by planner fuyuko suzuki at 2011年02月27日 19:17
chiko♪さま*
コメントありがとうございます♪
chiko♪さんも着替えていくのね。自分は間違っていなかったと安心しちゃいました。
私ももちろん「多少 お出掛け着」レベルよ。
そういえば先生もスーツ姿ですよね。
うんうん。応えないといけないわ。
そうそう!娘のお友達の視線も気になります!
特に女の子って見てますよね〜(>_<)
コメントありがとうございます♪
chiko♪さんも着替えていくのね。自分は間違っていなかったと安心しちゃいました。
私ももちろん「多少 お出掛け着」レベルよ。
そういえば先生もスーツ姿ですよね。
うんうん。応えないといけないわ。
そうそう!娘のお友達の視線も気になります!
特に女の子って見てますよね〜(>_<)
Posted by planner fuyuko suzuki at 2011年02月27日 19:39
萌葱さま*
コメントありがとうございます♪
私、太っているけれどスカートはいたゃってます
もはや、女を捨てた感(>_<)アイタタタタ。
萌葱さんはもともと細身だし、大丈夫よ〜。
ポイントはおっぱいをたくさんあげることです〜。
おなかは目立ちやすい人と目立たない人の差がありますよね。
萌葱さんは太ったわけじゃない!って信じてます(笑)
『ママ友』はね、人が苦手なんじゃないのよ〜。その語感が苦手なんです。どうしてなんだろう?
上の子の時はやっぱりお付き合いが気になりました〜。
でも私、あんまり得意ではないので今は深入りせずにお付き合いするのがいいのかな?って。
みんなと価値観が合うわけではないから、あまり気負わなくても自然と合う人と近づいていくのではないかしら?
萌葱さんはブロガーさんととっても仲良くお付き合いされてるし、みんなに好かれるタイプだと思われるので大丈夫よ〜。
心配なしっっ。
クールなとこがあるならなおのこと、問題ないよ〜。
萌葱さん・・・助けるよ〜〜〜っっ!!!
コメントありがとうございます♪
私、太っているけれどスカートはいたゃってます
もはや、女を捨てた感(>_<)アイタタタタ。
萌葱さんはもともと細身だし、大丈夫よ〜。
ポイントはおっぱいをたくさんあげることです〜。
おなかは目立ちやすい人と目立たない人の差がありますよね。
萌葱さんは太ったわけじゃない!って信じてます(笑)
『ママ友』はね、人が苦手なんじゃないのよ〜。その語感が苦手なんです。どうしてなんだろう?
上の子の時はやっぱりお付き合いが気になりました〜。
でも私、あんまり得意ではないので今は深入りせずにお付き合いするのがいいのかな?って。
みんなと価値観が合うわけではないから、あまり気負わなくても自然と合う人と近づいていくのではないかしら?
萌葱さんはブロガーさんととっても仲良くお付き合いされてるし、みんなに好かれるタイプだと思われるので大丈夫よ〜。
心配なしっっ。
クールなとこがあるならなおのこと、問題ないよ〜。
萌葱さん・・・助けるよ〜〜〜っっ!!!
Posted by planner fuyuko suzuki at 2011年02月27日 19:58
JOYJOYさま*
コメントありがとうございます♪
参観会、JOYJOYさんも行かれることがありますか?
JOYJOYさんの学区はキチンと派がおおいのですね〜。
学校によってもいろいろ違うのかも。
そうか。パパは普段着なのか〜。我が家は主人が行く時も少しだけキチンとです。
コメントありがとうございます♪
参観会、JOYJOYさんも行かれることがありますか?
JOYJOYさんの学区はキチンと派がおおいのですね〜。
学校によってもいろいろ違うのかも。
そうか。パパは普段着なのか〜。我が家は主人が行く時も少しだけキチンとです。
Posted by planner fuyuko suzuki at 2011年02月27日 20:07
いちご狩りの長良園さま*
コメントありがとうございます♪
ちび鉄くん、もう年長さんなのね〜。
あっという間に小学校よ。充実した1年をお過ごしくださいね。
いちごさんも『主人』派なのねっ。
よかった、なんだかホッとしちゃいます。
『ダンナ』って言葉、どうしていやなんだろう。
いちごさんはどうして?
たしかに我が子の日常を見たいよね。でも親が参観している時点で日常ではないという矛盾f^_^;
私も何度隠しカメラでのぞき見したいと思ったことか(笑)
コメントありがとうございます♪
ちび鉄くん、もう年長さんなのね〜。
あっという間に小学校よ。充実した1年をお過ごしくださいね。
いちごさんも『主人』派なのねっ。
よかった、なんだかホッとしちゃいます。
『ダンナ』って言葉、どうしていやなんだろう。
いちごさんはどうして?
たしかに我が子の日常を見たいよね。でも親が参観している時点で日常ではないという矛盾f^_^;
私も何度隠しカメラでのぞき見したいと思ったことか(笑)
Posted by planner fuyuko suzuki at 2011年02月27日 21:12
おちゃやんさま*
コメントありがとうございます♪
そうなのか〜。
そもそも幼稚園によってシステムが違うのよね。
娘の幼稚園は参観会といえば、後ろで見てるだけ。参加することもありません。
小学校みたいな感じね。
参加型だったら動きやすくなくちゃだもの。
ママ友の件。わかる〜。
端的に伝わるからブログで使うのは楽よね。
でも言葉にはしないの。おんなじね。うふふ。
コメントありがとうございます♪
そうなのか〜。
そもそも幼稚園によってシステムが違うのよね。
娘の幼稚園は参観会といえば、後ろで見てるだけ。参加することもありません。
小学校みたいな感じね。
参加型だったら動きやすくなくちゃだもの。
ママ友の件。わかる〜。
端的に伝わるからブログで使うのは楽よね。
でも言葉にはしないの。おんなじね。うふふ。
Posted by planner fuyuko suzuki at 2011年02月27日 21:19