サンドイッチの型じゃないんです☆

fuyuko

2010年06月10日 10:00

みなさま、こんにちは♪
CONETの鈴木フユコです。


今日は晴れましたねっ☆
主婦として働きますよ~!!
(え?いつもは?なんていう質問は
受け付けておりません(笑))
 

おとといのお弁当へのコメントに
型はどうしてるの??ってご質問を頂きましたので、
お答えします~O(≧▽≦)O

こんなワタクシに質問を頂けるなんて
ほんと、泣けちゃうほどうれしいです(TmT)ウゥゥ・・・

ありがとうございます
遅くなってごめんなさい。
許して下さいね。


おとといのお弁当というのはこちら。





それから、こちらの↓お弁当も型違いで同じ作り方です。




この型はね、もともとはサンドイッチを作るためのものではないんです。

本当はこうやって↓使うものなの。
ちなみにこちらは
今日の次女のお弁当♪



ごはんを型抜きするための道具なのです。


今日もおかずの配置が下手くそでしょ?
苦節8ヶ月、限界を感じてます"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック

えっとえっと、本題に戻らないと!!

(すぐに脱線する悪い癖があります)

型はね、こちら。




分解するとこんな感じです。



サンドイッチに使うときは
この型↓でパンをムギュムギュと押して型抜きします。




型抜きしたパンに具を乗せてもう一枚パンを重ね
その上からこの型↓で縁をムギュッと圧縮すると出来上がり。




この方法だと縁が幅広になります。
こちらのお弁当が幅広タイプ。




この型↓に戻してから圧縮すると縁の幅が狭くなります。
その方が若干手間ですがキレイなんじゃないかしら??




幅狭なタイプはこちら↓のおべんとう。



ただし、幅広タイプの方が縁がくっつきやすいんです。
一長一短ありますので、お好きな方で作ってみて下さいね。


ちなみに、型はね
キティーちゃんの方はサンリオショップに売ってます。
ミッフィーの方は最近あまり見ませんねぇ。

私はね、雑貨の問屋さんのようなところで買ったんです。
5年くらい前に。


ミッキーの型もイオンで見たことがありますよ~。

よかったら、作ってみて下さいね。

みなさんの参考になれば、
とってもとってもうれしいです。


いつも仲良くしてくださってありがとう。
毎日、すごく温かい気持ちを頂いてます。


今日もステキな一日をお過ごしくださいませ。


CONET
鈴木フユコ(≧∇≦)

関連記事